25GHz帯小電力データ通信装置 NTG-2501
- HOME
- 製品/ソリューション
- 25GHz帯小電力データ通信装置 NTG-2501
- ワイヤレスIPネットワーク
- ワイヤレスIPネットワーク(FWA)
- ネットワーク構成機器
- 防災情報システム・ネットワーク

特長
高速通信
最大スループット(広帯域動作モード時)
- 64QAM(上り+下り):180Mbps
- 16QAM(上り+下り):120Mbps
- QPSK (上り+下り): 60Mbps
ダイナミックTDD機能
上り/下りの伝送容量をトラフィック量に応じて自動制御、手動設定も可能。
QoS機能
通信装置に入ってきたパケットを優先制御によって、並び替えて送出可能。
適応変調機能
降雨減衰に応じて変調方式(64QAM、16QAM、QPSK)を自動的に切替可能。
強力な無線セキュリティ
通信内容をCamellia※(128bit)により暗号化。
WEBブラウザによる装置の設定・制御
通信装置の設定・施工・制御・監視が可能。
標準PoE(IEEE802.3at〈Type1〉準拠)による給電
PoE給電機器と組み合わせることで通信装置用に電源コンセントの確保が不要。
※Camelliaは、日本電信電話株式会社と三菱電機株式会社の登録商標です。
システム構成・伝送距離
システム構成例


工場内ネットワークとして
有線を敷設できない場所に工場内のLAN通信や画像監視システムなどのイントラネット構築が容易。

災害時の臨時回線として
小型軽量、屋外設置可能
小型軽量で屋内外の設置が簡単。緊急時でも無線ブロードバンドネットワークを構築。

線路、道路、河川横断に
専用線が不要
専用線が不要なため、有線と比較し工事コストの削減が可能。

カスケード接続(多段接続)
NTG-2501をカスケード接続し、伝送距離を延長可能。
1対向では見通しが利かず、伝送できない傾斜地やビル影などでも伝送可能。

バルク接続
リンクアグリケーションに対応したHUBを併用することで、大量のデータ伝送が可能。
有線回線のバックアップ回線として利用可能。
伝送距離
通信距離 | |||
---|---|---|---|
変調方式 | 64QAM | 16QAM | QPSK |
スループット | 180Mbps | 120Mbps | 60Mbps |
晴天 | 3.8km | 9.1km | 21km |
強い雨* | 1.7km | 2.7km | 4.3km |
*強い雨は、ITU-R P.530 R0.01=50mm/h(東京)稼働率99.96%で計算
仕様・外形図
仕様
項目 | NTG-2501 |
---|---|
無線周波数 | 24.77-25.23GHz |
利用可能CH数 | 20ch[広帯域動作モード] 23ch[狭帯域動作モード] |
通信方式 | TDD |
システム構成 | Point-to-Point |
変調方式 | 64QAM/16QAM/QPSK |
送信出力 | 3mW(最大) |
無線区間伝送速度 | ・広帯域動作モード:240/160/80Mbps(適応変調) ・狭帯域動作モード:150/100/50Mbps(適応変調) |
TDD比率 | 自動制御/固定 |
QoS機能 | 優先制御(8クラス) |
装置監視機能 | WEBサーバ実装/SNMP機能 |
インタフェース | 10/100/1000BASE-T |
給電方式 | IEEE802.3at(type1)準拠 |
装置構成 | 無線装置・取付金具 |
消費電力 | 13W以下 |
使用温度範囲 | -33℃~+50℃ |
防水 | IP55(JIS保護等級5) |
装置外形サイズ | 190(W) X 190(H) X 52 (D) mm |
重量 | 2kg以下 |
外形図

取扱説明書 ダウンロード
下の表よりファイル名をクリックし、ダウンロードして下さい。
項目 | 版数 | ファイル名 | ファイル 形式 |
ファイル サイズ |
登録日 |
---|---|---|---|---|---|
取扱説明書 | 1.9 | 25GHz_manual_1_9.pdf | 2.1MByte | 2019年3月20日 | |
マネジメントツール 取扱説明書 |
1.5 | 25GHz_MT_manual_1_2.pdf | 2.5MByte | 2015年9月30日 | |
簡易マニュアル | 2.4 | 25GHz_quickreference_2_4.pdf | 1.2MByte | 2019年3月20日 |
ソフトウェア ダウンロード
下の表よりファイル名をクリックし、ダウンロードして下さい。
項目 | 版数 | ファイル名 | ファイル 形式 |
ファイル サイズ |
登録日 |
---|---|---|---|---|---|
装置ソフトウェア(ダウンロード後、解凍して下さい) | 1.36 | WT25G_1_36.zip | ZIP | 1.3Mbyte | 2015年9月30日 |
MIB定義書とMIBファイル | 1.2 | PP25G_MIB_1_2.zip | ZIP | 0.4Mbyte | 2015年9月30日 |
装置ソフトウェアのバージョンアップに関して
装置ソフトウェアをパソコンにダウンロードした後に解凍します。MT(マネジメントツール)のソフトウェアダウンロード機能により、装置のソフトウェアをバージョンアップして下さい。
装置のソフトウェアのバージョンアップ手順については、マネジメントツール取扱説明書の「ソフトウェアダウンロード」の説明に従い行って下さい。
お客様が装置のソフトウェアのバージョンアップを行う場合は、下記の「装置ソフトウェアのバージョンアップに関するご注意」をよくお読み下さい。
装置ソフトウェアのバージョンアップに関するご注意
- 装置のソフトウェアのバージョンアップ作業は、お客様の責任において行ってください。
- 装置のソフトウェアバージョンアップ中は、故障の原因になりますので、絶対に無線装置の電源を切らないで下さい。
- 不測の事故(作業中の停電等)によってソフトウェアのバージョンアップ作業が失敗し、装置が正常に動作しなくなった場合は、故障修理の対象となります。
装置ソフトウェア
Ver.1.00 — 2011年12月01日初版。
Ver.1.26 — 2011年12月30日端末動作の安定性を向上。
Ver.1.34 — 2012年10月30日Auto MDI/MDI-Xに対応。
Ver.1.36 — 2015年9月14日Internet Explorer 10 対応
MIB定義書とMIBファイル
Ver.1.2 — 2015年9月14日初版。
関連製品のご紹介
防災情報システム・ネットワーク

ネットワーク構成機器
