情報混合表示システム Alertmarker + (アラートマーカー)
- HOME
- 製品/ソリューション
- 情報混合表示システム Alertmarker + (アラートマーカー)
- 情報配信システム
- 防災情報システム・ネットワーク
既設デジタルサイネージに災害情報等をプラスする情報混合表示システム
「アラートマーカー」
- 既設のディスプレイに接続することで、災害情報等の自動配信が可能
- 自治体が配信する防災メールをはじめ、多様なメディアとの連携が可能
- 低コスト、簡単設置ですぐに導入が可能
情報混合表示システム「Alertmarker+(アラートマーカー)」とは
Alertmarker+は、既設の多様なディスプレイのHDMIケーブルにAlertmarker BoXを接続することで、本来の映像を妨げることなく、災害情報・生活支援情報を視覚配信するソリューションです。Lアラートや防災メールとの自動連携による緊急同報配信が可能であり、避難者への速やかな情報提供と、自動連携による情報発信者の業務負担軽減を同時に実現できます。
特長
既存設備の変更不要
既設ディスプレイのHDMIケーブル間に「Alertmarker BoX」を追加するだけで簡単に設置できます。
CMS等の既設サーバーへのネット接続追加が無いので、新たなセキュリティ対策が不要です。
本来の設置目的を妨げない
ディスプレイの元映像を縮小し、本来の目的を妨げずに緊急速報・災害関連情報などを分割表示します。
エリアメール・自治体防災メールとの自動連携
緊急速報・防災関連情報の同報配信の他、「防災メールとの自動連携」、「施設ごとの戸別配信」が可能です。
災害コンテンツガイドラインに準拠した災害情報を表示*1
Alertmarker+は、デジタルサイネージに関する業界団体である(一社)デジタルサイネージコンソーシアム*2が制定した「災害コンテンツガイドライン」*3*4に準拠しています。
*1 :画像はイメージです。
*2 :日本無線株式会社は、(一社)デジタルサイネージコンソーシアムの正会員です。
*3 :本ガイドラインは、災害等の緊急時に、人々が状況判断や行動するために必要となる情報をデジタルサイネージに正しく表示することを目的に制定。
*4 :横表示フォーマットは、(一社)デジタルサイネージコンソーシアム災害コンテンツガイドラインに準拠しています。
Alertmarker+紹介ムービー
Alertmarker+を動画で紹介します。(再生時間:2分43秒)
外形寸法図
単位:mm
仕様
Alertmarker BoX(JCL-10AMA/JCL-10AMB)仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
CPU | Intel Atom Core CPU |
メモリ | 2 GB |
ストレージ | 16 GB |
外部 I/O インターフェース | 1 × Audio jack(LINE OUT) 1 × Ethernet 1 × 4 bit デジタル I/O 1 × HDMI-in、1 × HDMI-out 以下はメンテナンス用 2 × USB 2.0 1 × Displayport 1 × COM(DB-9コネクタ) |
LAN | 1 × 10 Base-T / 100 Base-TX / 1000 Base-T |
LTE通信モジュール | 1 × LTE通信モジュール(UM04-KO) |
UIMスロット | 1 × micro SIMコネクタ |
対応UIM | NTTドコモ UIMカード |
SDカードスロット | 1 × microSDスロット |
セキュリティロック | 1 × ケンジントンロック取付穴 |
外形寸法 | 204(W)× 142(D)× 30(H) mm 突起物除く |
重量 | 約552 g |
定格入力電圧 | 12 V DC ±5 % |
動作温度範囲 | 0 ℃ ~ 40 ℃ |
動作湿度範囲 | 20 % ~ 90 % (結露しないこと) |
ACアダプタ 仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
入力電圧 | AC100 V±10 % |
出力電圧 | 12 V DC ±5 % |
動作温度範囲 | 0 ℃ ~ 40 ℃ |
本製品およびACアダプタの仕様および外観は、改良のため予告なく変更する場合があります。
機器構成
No | 品名 | 数量 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | Alertmarker BoX(本製品) | 1 | HDMIケーブルは含まれておりません |
2 | ACアダプタ(電源コード付) | 1 | |
3 | デジタルI/Oコネクタ | 1 | 回転灯接続用 |
4 | UIMカード(SIMカード) | 1 | |
5 | 簡易取扱説明書 | 1 |
各部の名称と機能
前面
① LINE OUTコネクタ: エリアメールの音声出力用
② 電源スイッチ: 本製品の電源ON/OFF(メンテナンス用)
③ Resetボタン: 本製品の再起動時に利用
④ LED: 本製品の状態を表示
⑤ DPコネクタ、USBコネクタ: メンテナンス用(使用しないでください。)
背面
⑥ HDMIコネクタ: 映像送出装置(IN)及びディスプレイ(OUT)接続用
⑦ LANコネクタ: 回転灯接続用
⑧ COMコネクタ: メンテナンス用(使用しないでください)
⑨ 接点コネクタ: 回転灯接続用
⑩ DC電源コネクタ: ACアダプタと接続
⑪ 外部アンテナ端子: SMA端子
LED点灯表示状態
名称 | 点灯色 | 状態 |
---|---|---|
PWR | (消灯) | 本製品がコンセントに接続されていない。 ※ HDMI信号をパススルーしません。 |
赤 | 本製品がスタンバイ(ACプラグ接続あり) ※ HDMI信号をパススルーします。 |
|
緑 | 本製品が稼働中 | |
ANT | 赤 | モバイル回線(LTE)の電波レベル: 圏外 |
オレンジ | モバイル回線(LTE)の電波レベル: 1~2 | |
緑 | モバイル回線(LTE)の電波レベル: 3 | |
LTE | (消灯) | モバイル回線(LTE)の状態: 待機/通信停止 |
緑 | モバイル回線(LTE)の状態: 接続中 | |
HDMI | 赤 | HDMI IN/OUTいずれかまたは両方のケーブルがはずれている |
緑 | HDMIケーブルが両方正常に接続され、映像が配信されている |
技術基準適合認定等
本製品には、電気通信事業法第56 条第2項の規定に基づく端末機器の設計について認定を受けた以下の設備が組み込まれております。
- 機器名称 : UM04-KO、認証番号 : D15-0201001
技術基準適合証明等
本製品には、特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則第2条第1項第11号の3,7および19に規定される以下の設備が組み込まれております。
- 機器名称 : UM04-KO、工事設計認証番号 : 001-A06417
設置にあたってのご注意
- 本製品は、屋内専用です。 屋外ではご使用になれません。
- 空気の流れがない場所に設置しないでください。
- NTTドコモのモバイル回線(LTE)の電波が届く場所に設置してください。
導入事例
導入事例についてはこちらからご確認ください。
ダウンロード
カタログ
本サービスのご契約時には、以下のAlertmarker+(アラートマーカー)サービス約款にご同意いただく必要があります。