ニュース
展示会情報:『SEA JAPAN 2022』に舶用電子機器を出展します
展示会日本無線株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:小洗 健、以下JRC)は、2022年4月20日(水)から22日(金)までの3日間、東京ビッグサイトにて開催される「SEA JAPAN 2022」に、近未来の自動運航実現を目指す"JRCスマートシップ構想"を中心とする、最新舶用電子機器やサービス、アプリケーションを紹介、出展します。
出展概要
船陸連携による海の見える化
船上機器と通信サービス、データを活用するためのクラウド、リモートメンテナンスサービス等と、さらに進化したスマートシップ機器『NeCST、NeCSTマネージャー、Smart Ship Viewer(SSV)』を実機展示します。また、船舶レーダーの最新オプションである衝突危険領域表示『Safety Zone Viewer(SZV)』をJMR-9200シリーズに実装し展示するほか、Xバンド固体化空中線をパネルで紹介します。
安全航行支援の有人自律運航
日本財団の「無人運行船プロジェクトMEGURI2040」において当社が参画したDFFAS(Designing the Future of Full Autonomous Ship)コンソーシアムによって成功した実証実験(2022年3月)で担当した『陸上支援センターの統合表示システム』を実機で展示するほか、JRCが考える将来のスマートシップシステムをVRの世界で体験できます。統合操船者支援システム
現在、川崎汽船株式会社様と共同研究開発している『統合操船者支援システム』(⾼性能カメラや⼈⼯知能(AI)を活⽤し、他船との衝突を⾃動回避する仕組み)の取り組みを動画で紹介します。その他
JRCの子会社であるAlphatron社製のオートパイロット『AlphaPilot』、接岸支援システム『AlphaMINDS』を本邦初展示します。会場へお越しの際はぜひ弊社ブース(6B-29)にお立ち寄り頂き、JRCスマートシップシステムによる自動運航船の実現に向けた取り組みをお楽しみください。
ご来場を心よりお待ちしております。
セミナー開催のご案内
4月22日(金)14:20より東6ホール内A会場にて「Smart Ship の実現に向けて」をテーマとした出展社プレゼンテーションを行います。JRCが考える最新のスマートシップ構想をご紹介しますので、是非ご聴講ください。詳しくは公式サイトをご参考ください。
展示ブースイメージ
主な出展機器
- 陸上支援センター統合表示装置
- NeCST(26インチ)(J-Marine Cloudスペシャルサイトが開きます)
- NeCST マネージャー
- Smart Ship Viewer(SSV)(J-Marine Cloudスペシャルサイトが開きます)
- ECDIS JAN-9201
- 船舶レーダー JMR-9200シリーズ
- Xバンド固体化空中線
- 衝突危険領域表示機能 Safety Zone Viewer(SZV)
- 国際VHF無線電話装置 JHS-800S
- インマルサットFX
- 音響測深機 JFE-700
- オートパイロット AlphaPilot
- 接岸支援システム AlphaMINDS
- スマートブリッジ
出展情報
開催期間 | 2022年4月20日(水)~4月22日(金) 10時00分~17時00分 |
展示会場 | 東京ビッグサイト 東5・6ホール |
小間番号 | 6B-29 |
セミナー情報
開催日時 | 2022年4月22日(金) 14時20分~14時50分 |
開催会場 | 東京ビッグサイト 東6ホール A会場 |
セミナー番号 | A-22 |
お問い合わせ先
報道機関日本無線株式会社
経営企画部 広報担当
Tel:03-6832-0721
製品に関するお問い合わせ
日本無線株式会社
マリンシステム営業部 国内営業グループ
Tel:03-5534-1220
注)内容はリリース時現在のものです