航海情報ディスプレイ NCD-2315/2316
- HOME
- 製品/ソリューション
- 航海情報ディスプレイ NCD-2315/2316
- プロッタ(航海機器)

レーダー映像を重畳可能*1な
多機能プロッター
- 他船の動向をわかりやすく把握できる「航跡表示」
- ユーザーに最適な操作環境を提供するカスタマイズ機能
- 日本全国の海域を高精細表示するnew pecに対応
- 画面いっぱいに表示可能な「ウルトラワイドモード」
- 2 つのレーダー画面を同時に表示できる「セカンドPPI」*2
*1:レーダー映像を重畳させるには、外部からレーダー信号を入力する必要があります。
*2:26 インチ表示部のみ対応
特長
NCD-2315/2316は海図とレーダー映像の重畳表示*はもちろん、TTやAISなど多数の他船情報も同時に表示できる、高性能・多機能なプロッターです。
*:レーダー映像を重畳させるには、外部からレーダー信号を入力する必要があります。
自船航跡記録機能
自船航跡を記録する際、航海の種別や操業実習の年次・季節毎に色別けし、記録することにより、比較確認したい航跡のみ表示することが出来ます。

①記録する航跡色(10色まで)と間隔を設定することが可能です。
また、航跡は1,000,000ポイントまで記録可能です。

②船航跡の表示は、各色ごとに表示したい色をON/OFFで設定が可能です
ユーザーマップ(マーク、ラインおよびテキスト)表示
既存のチャートには表示されない各種のオブジェクト(マーク、ラインおよびテキスト)を描画したユーザー独自のマップを作成することができます。作成したユーザーマップを編集して更新することもできます。
ユーザーマップはチャートに重ねて表示することができます。

①マーク、ラインおよびテキストの表示は、各種類毎に表示ON/OFFすることが出来ます。

②マーク、ラインおよびテキストは、編集により色種類に関係なく、データをファイル化することが出来ます。ファイル化されたデータは、各々表示ON/OFFの選択が可能です。
ユーザーに最適な操作環境を提供するカスタマイズ機能

オリジナルメニュー
必要なメニューだけを選択してオリジナルメニューを作成することができます。
お気に入りメニュー
使用頻度の高いメニューは、お気に入り登録で一発呼び出しが可能です。

日本全国の海域を高精細表示するnew pecに対応
最新チャート「new pec*8」「C-MAP MAX*9」の表示が可能です。
*8:本装置には日本全国の地図データをプリインストール済みです。
*9:C-MAP MAX は表示したい地域のC-MAP カードが別途必要です。

ウルトラワイドモード表示例
(画像は26インチ表示部)
ウルトラワイドモード
右側のメニューを非表示にすることで、画面いっぱいに表示ができるため、より広範囲のレーダー映像や地図を見ることが可能です。

セカンドPPI表示例
(26インチのみ対応)
セカンドPPI 表示
メインPPI と異なる表示レンジの設定ができるので、メインPPI 内の自船周辺を部分拡大して表示が可能です。
ボタンひとつで機能を呼び出せるユーザーキー
操船に最適な多機能キーボードを標準装備。ボタンひとつで機能を呼び出せるユーザーキーを10個用意しています。また、多機能操作部前面にはUSBメモリー/ SDカードスロットを装備しており、データの外部出力やチャートデータの読み込みなどが容易になりました。
多機能キーボード
接続例
系統図
外形寸法図
表示部

NWZ-214 質量:4.6kg
4.9kg(ACオプション)

NWZ-208 質量:16kg
処理部

NDC-1678 質量:7.1kg
操作部

NCE-5795(多機能操作部)質量:2.2kg
仕様
処理部
型名 | NDC-1678 | ||
---|---|---|---|
レーダー機能 | |||
方位表示 |
|
||
運動モード | 相対運動- 真航跡、相対運動- 相対航跡、真運動- 真航跡 | ||
EBL | 2 本(EBL1/EBL2)(中心/ 独立)、0.000-359.9°、4 桁デジタル表示 | ||
VRM | 2個(VRM1/VRM2)0.000-96.0NM、4桁デジタル表示 | ||
航跡表示 |
|
||
海図データ | new pec、C-MAP MAX | ||
プロッター機能 | |||
表示方法 | メルカトル図法(緯度85°以下) | ||
縮尺 | レーダー距離範囲連動(合成モード)1/1,000~1/30,000,000 連続切り替え、 及び15段階切り替え(プリセット可)(プロッターモード) |
||
位置補正 | 緯度経度補正量入力 手動でレーダー映像と海岸線の合わせ可能 | ||
自船航跡表示 | |||
表示色 | 10色 | ||
記憶間隔 | 3/5/10/30 秒、1/3/5/10/30/60 分、 または、0.1/0.2/0.3/0.5/1/3/5/10 NM および オフ |
||
記憶容量 | 1,000,000点 | ||
ユーザーマップ表示 | |||
表示色(マーク/ライン) | 10 色 | ||
記憶容量 (マーク + ライン) |
200,000 点 | ||
マーク種類 29 種類 | 29種類 | ||
ライン種類 | 実線、点線、破線 | ||
目的地航路 | |||
目的地 | 最大999点設定可能 | ||
目的地情報 | 緯度経度/目的地までの方位/距離/所要時間/到着予定時間 | ||
航路設定 | 内部記憶999航路 | ||
航路警報 | 目的地到達/離脱、航路進入/離脱 |
表示部
型名 | NWZ-214(19インチ)/NWZ-208(26インチ) | ||
---|---|---|---|
表示解像度 | 1280×1024ドット(SXGA)(19インチ) | ||
1920×1200ドット(WUXGA)(26インチ) | |||
PPI有効直径 | 250 mm以上(19インチ)/320 mm以上(26インチ) | ||
接続ケーブル長 | 5 m(処理部-表示部間) | ||
TT追尾目標数 | 最大30ターゲット(TTオプション追加で最大100ターゲット) | ||
TT追尾範囲 | 自動/手動 最大32 NM | ||
AIS目標数 | 最大180ターゲット(AISオプション追加で最大1000ターゲット) | ||
TT/AISベクトル | 真/相対、1‒120分で可変 |
操作部
型名 | NCE-5795(多機能操作部) | ||
---|---|---|---|
接続ケーブル長 | 5 m(処理部-操作部間) |
環境・電源
動作環境 |
温度: -15-+55 ℃ 湿度: 93 % @40 ℃(処理部、表示部、操作部) |
||
---|---|---|---|
電源(電圧) | DC24 V | ||
消費電力 | NCD-2315:200 W/NCD-2316:250 W |
オプション
標準操作部 | NCE-5794 | ||
---|---|---|---|
トラックボール操作部 | NCE-5605 | ||
トラックボール用 装備ケーブル |
7ZCNA4152 | ||
キーボード操作部 | NCE-5625 | ||
接続箱 | NQE-1143 | ||
センサーLANスイッチ | NQA-2443 | ||
整流器 | NBA-5111 | ||
インタースイッチ ユニット* |
NQE-3141-4A(4 ch)/NQE-3141-8A(8 ch) | ||
パワーコントロール ユニット |
NQE-3167 | ||
リモートモニター 表示接続用分配器 |
|
||
モニター架台 | CWB-1660(26インチ用)/CWB-1659(19インチ用) | ||
フード | CWB-1620(26インチ用)/CWB-1618(19インチ用) | ||
プリンター |
|
||
操作部RS-422 延長ケーブル |
|
||
NSKユニット | NCT-4106A | ||
CMH-2370 シリアルLAN インターフェース 回路予備品 |
7ZXNA4020 | ||
7HPNA4004 プリンター予備品 |
7ZXNA4024 |
*:インタースイッチユニットにて空中線を接続することが可能ですが、マスターとして空中線を制御することは出来ません。
・new pecは、一般財団法人日本水路協会の登録商標です。
・new pecは、一般財団法人日本水路協会が提供する航海用電子参考図です。
・C-MAP は、C-MAP 社の登録商標です。
・C-MAP MAX は、C-MAP 社が供給する航海用電子参考図です。