ブラックボックス型魚群探知機 JFC-180BB
- HOME
- 製品/ソリューション
- ブラックボックス型魚群探知機 JFC-180BB
- 魚群探知機

2つの帯域内から任意の4周波が設定できる
4周波デジタル魚探
- 2種類の送受波器により、最適な周波数で探知可能
- 他魚探との干渉も、船上での周波数調整によって容易に回避
- デジタル信号処理により、浅場での高分解能と深場での低ノイズを両立
- 全設定を瞬時に呼び出すことができるCMキーを6つ用意
特長

任意の4周波を選択
JFC-180BBは、送受波器の周波数範囲から任意の4周波を選択して同時表示できるブラックボックス型魚群探知機です。0.1kHz ステップで周波数を設定できるので、ユーザーは他の魚探との干渉も容易に回避できます。


拡大縮小
ユーザーは任意の範囲で海底映像を拡大することができます。映像拡大を設定後、拡大前の画像は画面上に、拡大後の画像は画面下に表示されます。例では、海底と水深を表示しており、トロール船に便利な機能です。
操作

全設定を呼び出せるCMキー
CM (Condition Memory) キーを使用すると、全設定を瞬時に呼び出すことができます。同時に4つの異なる周波数に対して、それぞれエコー表示、パルス長、帯域幅ズーム表示、ゲインの設定をすることができます。レンジ、シフト、利得、送信出力、ホワイトラインの設定はオートを選択すれば、状況に合わせて設定値が自動的に選択・更新されます。

専用操作部
操作部は、カラーバックライト付きで、簡単でわかりやすい設計です。キーボードにUSBポートとSDカードスロットを設置、画像(スクリーンショット)、ウェイポイント、各種設定値をバックアップできます。
ヒービング機能
JFC-180BBは船の上下の動きを外部入力により補正する機能を標準で搭載しています。*1
このヒービング補正機能は、魚のエコーの深さ表示、海底映像を補正することができるため、高波の際に特に効果を発揮します。

*1 GPSコンパスを接続。
システム構成
系統図
標準構成品目
- 制御部 NCM-1810J
- 操作部 NCH-1800J
- DC電源ケーブル CW-270-2M
- ヒューズ F-7161-10A/N30C-125V
- ジャンクションボックス JB-34-JRC
- コネクタ LTWBD-06BFFA-L180
- 送受波器 別途選択手配*1
- 取扱説明書基礎編 H-7ZPNA4616
- 取扱説明書応用編 H-7ZPNA4618
- 操作早見表 H-7ZPNA4632
- 装備要領書 H-7ZPNA4622
- NMEA入出力ケーブル CW-376-5M
- 外部モニター接続ケーブル CW-576-0.5M
- 送受波器用ケーブル CW-836-3M/CW-844-3M
*1 購入時に送受波器を選択してください。
TDM-052A/TDM-062A/TDM-041/TDM-091
オプション
- 送受波器延長ケーブル C44-01
- アース線 OW7/1.6S-3M
- 接続ケーブル CW-371-5M/CW-372-5M/CW-373-5M/CW-374-5M/CW-376-5M/CW-410-5M/CW-560-2M/CW-264A-2M/CW-405-0.3M/CW-409-2m/CW-409-10m
- コネクタ LTWBD-05BFFA-L180/LTWBD-06BFFA-L180
- 送信フィルター C29EHB004A
外形寸法図
制御部

NCM-1810J 質量:5.6kg
操作部

NCH-1800J 質量:0.7kg
送受波器

TDM-052A 質量:11kg
TDM-062A 質量:11.4kg
仕様
型名 | JFC-180BB |
---|---|
制御部 | NCM-1810J |
操作部 | NCH-1800J |
送受波器(送信周波数) | TDM-052A(38~75kHzおよび130~210kHz) TDM-062A(38~75kHzおよび85~135kHz) |
送信周波数可変幅 | 24~240kHz 0.1kHzステップ |
送信方式 | 同時送信・交互送信 |
表示部タイプ | ブラックボックスタイプ (1024×768ピクセル(XGA)表示ができるモニター*1をご用意ください) |
画素数 | 1024×768ドット(XGA) |
レンジ | 1~3000m、1~2000ヒロ(任意に8個設定可能) |
拡大レンジ | 1~260m、1~180ヒロ |
測深単位 | m、ヒロ、ft、fm、l.fm |
表示モード | 高周波、低周波、1~4周波、拡大映像(海底固定拡大、海底底質拡大、海底部分拡大、部分拡大、海底追尾拡大)、Nav画面、左右分割、上下分割、合成 Aスコープは上記全てのモードに追加可能 |
表示色 | 64色、16色、8色、モノクロ |
背景色 | 青、紺、濃紺、黒、白、夜間色、その他4色 |
警報 | 海底、魚群、水温*2、船速*3、到着*4、コースずれ*4 |
映像送り速度 | 9速+停止 |
その他機能 | 干渉除去、色消し、VRM、雑音抑圧、ホワイトライン、吃水補正、水温補正、船速補正、画像記憶(500面)、ソナトーン、ホーミング機能、イベント記憶、簡易プロッター、パネル照明、送信出力低減、外部トリガ、探知範囲表示、CMキー、水温グラフ表示、画面個別レンジ、外部メモリ書き込み・読み出し(SDカード・USBメモリ)、ヒービング補正 |
オート機能 | レンジ、シフト、TVG、送信出力、ホワイトライン |
言語 | 日本語、中国語、英語、フランス語、ギリシャ語、イタリア語、韓国語、スペイン語、タイ語 |
入力データおよびセンテンス | NMEA0183 Ver.1.5/2.0/3.0 GGA、GLL、HDT、MTW、MWV、RMC、VHW、VTG、ZDA |
出力データおよびセンテンス | NMEA 0183 Ver.2.0(DBTのみVer.1.5) DBT、DPT、GGA、GLL、HDT、MTW、MWV、RMC、TLL、VHW、VTG、ZDA |
NMEA入出力ポート数 | 2 |
電圧範囲 | DC21.6~31.2V |
消費電力 | 50W以下(DC24V) |
環境条件 | 使用温度範囲:-15℃~+55℃ 防水性能:IPX5(操作部) |