一般事項 |
周波数範囲 |
450 ~ 470MHzの内3波(但し無線範囲は15MHz以内) |
使用周波数 |
|
送信 |
受信 |
半複信時の送信または 受信周波数
(オプション)
|
CH1 |
457.525MHz |
457.525NHz |
467.525MHz |
CH2 |
457.550MHz |
457.550MHz |
467.550MHz |
CH3 |
457.575MHz |
457.575MHz |
467.575MHz |
|
通信方式 |
単信 (半複信はオプション) |
電波形式 |
F3E |
空中線
インピーダンス |
50Ω 不平衝 |
電源電圧 |
AC100 ~ 120V/200 ~ 240V (自動切換) ±10%、50/60Hz、1Φ
(DC24V電源用のDC/ACインバータはオプション) |
消費電力 |
約50VA |
使用温度範囲 |
-10 ~ 50°C |
送信部 |
送信出力 |
1W +20% -50%、(低減時0.1W以下) |
周波数偏差 |
±5×10
-6 |
最大周波数偏移 |
±5kHz以内 |
総合歪及び雑音 |
標準変調にて20dB以上 |
受信部 |
受信方式 |
ダブルスーパーヘテロダイン |
局発安定度 |
0.001%(10×10
-6)以内 |
感度 |
20dB雑音抑圧法にて8dBμ(2.5μV)以下 |
総合歪及び雑音 |
20dB以上 |
定格受信出力 |
2W以上(4Ω) |
副次発射 |
4000μμW以下 |
トーンスイッチ |
※ トーン周波数は4波まで設定可能(下記リストより4波選択)
区別 |
許容人数 |
トーン信号周波数MHz |
A |
第1郡 ~ 第3郡 |
107.2、114.8、123.8、131.8 |
B |
第2郡 ~ 第6郡 |
141.3、151.4、162.2、173.8 |
C |
第3郡 ~ 第9郡 |
186.2、203.5、218,1、233.6 |
D |
第10郡 ~ 第12郡 |
103.5、110.9、118.8、127.3 |
E |
第13郡 ~ 第15郡 |
136.5、146.2、156.7、167.9 |
F |
第16郡 ~ 第18郡 |
179.9、192,8、210.7、255.7 |
水先、引き船の業務または 船舶の接岸、
係留の業務用
|
67.0、77.0、88.5
(単位地域ごとに指定された1波)
|
|